日本の潜水艦建造技術はすごい。28年前の今日、「しんかい6500」が世界記録を達成 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

日本の潜水艦建造技術はすごい。28年前の今日、「しんかい6500」が世界記録を達成

「日本軍」はなぜ世界から尊敬されているのか④

戦前、海軍が潜水艦を建造していた 

 日本は戦前、あまり活躍したとはいえないが海軍が潜水艦を建造し保有していた。その歴史は日露戦争直後の1906(明治39)年に竣工した「第六潜水艇(後に潜水艦と改称)」にはじまった。

 この艦は1910(明治43)年、ガソリンエンジンによる潜航実験中に海中で遭難するという事故で知られている。引き揚げて内部調査をしたところ、乗組員が配置を守ったまま殉職しており、しかも艦長が事故原因や遺族の今後に言及したい書をしたためていた。事故は痛ましかったものの、乗員の態度が国内外で大いに賞賛された当時は有名だった事故でもある。

 ちなみに近代潜水艦の元祖とされるホランド号がアメリカ海軍に就役したのは1900年だから、当時の「日本軍」は最先端技術の研究にどん欲だったともいえる。

 その姿勢が受け継がれた結果、水上速力と雷撃能力の向上に特化した海大型潜水艦や、航続距離と索敵能力の向上に特化した巡洋潜水艦(巡潜)の発展を促したともいえるだろう。そして巡潜の集大成といえるのが、偵察能力アップのため水上機を搭載するという日本独自の発想をフルに発揮した潜水空母の「伊400型」だった。

「伊400型」を建造したのは呉海軍工廠だが、ほかに三菱重工と川崎重工という民間2大メーカーも潜水艦を建造していた。そのひとつ三菱重工が「しんかい6500」を建造した。つまり、直接ではないだろうが戦前から培ってきた潜水艦建造技術が、「しんかい6500」にも受け継がれているということだ。

 そして今、「しんかい12000」の建造という未知の領域へのチャレンジが計画されている。

KEYWORDS:

オススメ記事

熊谷 充晃

くまがい みつあき

1971年生まれ、神奈川県出身。著述家。「日本史」では近現代史をはじめ、奈良朝以前の古代や戦国時代、「西洋史」では古代ギリシャ時代やハプスブルク家、「中国史」では春秋戦国時代や三国時代、ほか世界各地の古代文明などを中心に、気の向くままに歴史探求を続ける。著書に『教科書に載っていない!幕末の大誤解』(彩図社)、『世界文化遺産 富岡製糸場と明治ニッポン』(WAVE出版)、『テレビではいまだに言えない昭和・明治の「真実」』(遊タイム出版)他。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

「日本軍」はなぜ世界から尊敬されているのか
「日本軍」はなぜ世界から尊敬されているのか
  • 熊谷 充晃
  • 2017.08.09